付けるだけでお部屋の雰囲気がちょっとおしゃれに変わる。
そんな梁があることをご存じですか?
木の温もりを感じる梁のある空間。
そんな空間を手軽に実現できるのが化粧梁です。
「化粧梁」は、普通の梁と何が違うの?
A : 化粧梁はデザインの為の建材です
デザインとして梁を見せたいという場合、大きく分けて2つの方法があります。
・構造の梁を見せる
・化粧梁(見せ梁・飾り梁とも言います)を使う
梁を見せる事で、木の温もりを感じる、天井が高く感じる、空間にめりはりが生まれるなどのメリットがあります。
しかし、通常の構造用の梁は天井に隠れるため、見せる為に製作された物ではなく、
デザインとして使うには、難しい面がありました。
そこで、デザインのための梁として「化粧梁」が生まれました。
化粧梁の特徴は?
構造とは関係ないため、デザインに合わせて取り付け可能です
化粧梁は後付けが可能です。
建物の構造とは関係ないのでデザインに合わせて、梁を付ける事ができます。
また、構造の梁を見せる場合、好きな場所へ付ける事が難しく、イメージと違ったからと言って取り外す事もできません。
化粧梁であれば、イメージにぴったりの見せ梁が実現できます。
デザインの自由度が高い
化粧梁にはいろいろな雰囲気、サイズ・形状の梁があり、デザインの自由度がとても高くなります。 例えば、
■古材風の雰囲気や、木そのままの質感などを選べる
■色・サイズも自由に選べる
■小さな梁や大きな梁を自由に組み合わる事も可能
塗装が自由なのでフローリングや建具の色に合わせて塗装したり、既存の梁を化粧梁で囲う事も可能です。
さらにこんなメリットも!
化粧梁は中が空洞です。それによってこんなメリットがあります。
とても軽量です
中が空洞なので、本物の梁に比べてとても軽くなります。軽くなると取り付けも簡単です。
照明の取り付け
中に照明の電源配線などを通したり、化粧梁に穴を開け、ダウンライトを付ける事も簡単にできます。
梁をデザインする時の悩みとは?
・集成材をそのまま梁として見せたけど、お部屋の雰囲気と合わない
・サイズが選べず、バランスの悪い梁になってしまった。
・クロスで梁っぽく見せたけど、質感が悪くてがっかり
そんな悩みから、解放されるいい方法が化粧梁です!
梁のデザインを良く見せるいい方法は?
大切な家だから、お部屋のデザインにはこだわりたい。自分たちのイメージにあったデザインを実現したい。木の温もりがお部屋に欲しい。
その思いを実現するために大切なのは、デザインに合った梁をお選びいただく事です。
デザインで選びたい。
そんなあなたにお勧めするのが、日本の杉材を使ったアンティークな化粧梁
「オールドシダービームス」です。
自然素材を使用し、1本1本オーダーメードで製作する「オールドシダービームス」。
アンティークな木の雰囲気が特徴の化粧梁です。
この「オールドシダービームス」は建築のプロである工務店様や施工業者様にお選びいただき、300社以上とお取引いただいております。
小さな工房で製作する化粧梁にはこんな特徴があります。
・本物の木を使ったアンティークな質感
・オーダーメードでサイズは自由
・軽量で施工が簡単です
実際にご利用いただいたお客様からの声を、ご紹介します。


日本の杉材を使った安心・安全な化粧梁です

オールドシダービームスには日本で生まれた杉の無垢材、そして木の呼吸をさまたげない自然系塗料を使っています。
自然系塗料仕上げ
植物の油をつかった自然系塗料を使っています。木は繊維からできており、繊維と繊維の間には隙間があります。自然系塗料はその間に浸透し、木を守る役割を果たします。また植物系の塗料なので室内でも安心してご使用いただけます。
ホルムアルデヒド放散量試験

長く使う物だからこそ、本当に安全な素材をお届けしたい。そのために、より客観的に製品の安全性を確認するために、ホルムアルデヒド放散量の試験を試験機関に依頼し、その結果を掲載しております。ぜひご参考下さい。
まずは無料サンプルをご利用下さい
無料サンプルと資料をお届けします

※実際に手に取って品質、色、質感を確かめていただけるサンプルを送付いたします。
※詳しい施工方法、サイズ・形状のオーダー方法についての資料を送付させていただきます。
※代金・送料もすべて無料となります。
サンプル・資料のお申込みはこちら化粧梁の施工事例をご紹介します
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、特注色や特注加工も承っております。お気軽にお問合せ下さい

