遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年も工房志楽をよろしくお願いいたします。
さて、今年もブログを担当していくことになります、片付け上手なこまつです。
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社にはいろいろ木工機械があります。その機械の保守も大事な仕事です。
といわけで、昨年末に「モルダーのベアリング交換」を行いました。
このモルダーというのはとても働き者で、うちにはなくてはならない存在です。
このモルダーの調子が少し気になり、機械屋さんに聞くと、ベアリングを
そろそろ交換した方が良いとの事。仕事に影響が少ない年末を狙い、ベアリング
の交換を行ってもらいました。
↑これがモルダー(ヴァイニッヒ製)
軸をモルダーから取り外します。
軸についているフタを取り外します。
反対側も外します。
そして、(ここから機械屋さんの工場で作業となったので写真が有りません)
内部のベアリングを交換し、しっかりグリスアップして、再度蓋を取り付ける
とベアリングの交換はおしまい。
そして、モルダーに軸を戻してロックしたら完了。軸を回してもころころという
音がしなくなりました。
機械屋さんいわく、ヴァイニッヒのモルダーは軸のベアリング交換が難しい
そうです。緩み止めにロックタイトが使ってあったり、専用の工具がいるなど、
機械屋さんの話を聞いていると面白かったです。
これでモルダーもしばらくは調子よくがんばってくれます。