軽量コンクリートブロック風タイル|品番:CBT



施工は簡単・軽量内装用タイル
→お見積りのご依頼はこちら
→すぐ購入したい方はこちら(平タイプ在庫700箱あり)※2020/10/23時点の在庫数
建築には欠かせないコンクリートブロック。
その質感・形状は、スタンダードなデザインマテリアルです。
ただ、コンクリートブロックのデザインを簡単に取り入れる事ができますか?
・本物のブロックは重く、1個を運ぶのも簡単ではありません
・加工はできますが、時間がかかります。
・重量の制限で使える場所は限られます。
そう、ブロックのデザインを簡単にデザインに取り入れる方法はありませんでした。
そんなデザインの壁を思いっきり超えてみませんか?
コンクリートブロックの雰囲気を建築デザインの一部として。
表現する1つの手段として、
簡単で、安心してお使いいただくために。
コンクリートブロックを厚さ17㎜のタイルで再現しました。
コンクリートブロックは重量も重く、加工も難しい素材です。しかしシンプルで無垢な雰囲気はとても魅力的です。
そこで、加工しやすく重量の軽いタイルでその質感を再現したのが「軽量コンクリートブロック風タイル」です。材料の搬入から施工まで、悩む事無くコンクリートブロックの壁面を完成させることができます。
コンクリートブロック風タイルは塗装も可能であり、下地としてもお使いいただけます。新しいデザインの手段として、すでにご利用いただいております。
軽量コンクリートブロック風タイル 施工方法
①タイルの裏面にタイル用 弾性系接着剤を塗布します。 5カ所くらいに分けて少し 山盛りになるようにします。 |
②壁に圧着します。 |
③目地セメントを水で練り 絞り袋で入れていきます。 ※目地セメントをタイルの 表面に付けないよう注意 します。 |
 |
 |
 |
|
④目地セメントが固まる前に コテで均します。 |
※目地はコテで均さず ラフな仕上げも可能です。 |
目地セメントは市販の目地 セメントをご使用ください。 |
 |
 |
|
|
【タイルのカットについて】
鋸で裏面に筋を入れると 割れます。 |
カットする際はダイヤモンド カッターや塩ビパイプ切断用鋸 がお勧めです。 サンダーでのカットも容易です。 |
|
 |
 |
|
タイル周りの水滲みについて
目地入れの際にタイルの周りに目地の水分を吸ったことによる水の滲みが発生しますが、時間が経過して乾燥が進むと徐々に薄く目立たなくなります。製品の特性としてご理解・ご了承ください。
・石膏ボード(厚9.5㎜以上)
・ケイ酸カルシウム板(比重1.0 厚6.0㎜以上)
・合板(Ⅰ類以上 厚9.5㎜以上)
弾性系のタイル用接着剤を使用してください。

コンクリートブロック風タイルの仕様
材質 |
セメント・軽量骨材 |
寸法(約) |
W390mm x H190mm x T17mm ※寸法誤差があります。目地を取って施工してください。 |
入り数 |
12枚/1ケース |
㎡ |
1㎡ 約13枚 |
重量 |
約900 g |
耐熱性能 |
不燃 |
加工性能 |
切断容易 |
接着性能 |
市販の弾性系タイル接着剤を使用してください。 |
コンクリートブロック風タイルの特徴
軽量コンクリートブロック風タイルは重量900gの軽量な製品です。本物のコンクリートブロックでは重量が重く不可能だったデザインも可能にします。
馴染みのあるコンクリートブロックの質感を再現しました。シンプルでよく目にする素材を、軽量なタイルという新たなとらえ方で再現しました。
お客様からの声
施工業者様からの声をご紹介します。
※下記をクリックすると詳しい内容をご覧いただけます。
無料のサンプルをお送りします
無料のサンプルをお送りします
まずは無料サンプル請求をご利用下さい。
質感・重さ・雰囲気をご確認いただけるサンプルを無料で送付させていただきます。
フォームからサンプル請求
無料サンプルのお申込み
FAXでのサンプル請求
サンプルはFAXでもご依頼いただけます。
下記からFAXシートをダウンロードしてご利用下さい。
価格表ご希望の方は、価格請求フォームよりご依頼ください。→こちら
お見積りはお気軽にお問合せ下さい
必要数量、又は平米数、お届け先をご連絡下さい。
送料を含めたお見積りをさせていただきます。
お気軽にお問合せ下さい。(※お見積りには下記のFAXシートが便利です)
お見積り・ご注文用FAXシート
平タイプ

商品コード:CBT
平米単価:11,960円(税別)※1平米あたり13枚使用
※モニター環境等によって実際の商品と若干色が異なる場合があります。予めご了承ください。
コーナータイプ

出隅部分に使用するコーナータイプです。
商品コード:CBT-C
1ケース8枚入り
※寸法には若干の誤差があります。
※モニター環境等によって実際の商品と若干色が異なる場合があります。予めご了承ください。
※納期についてはお問い合わせください。
コーナータイプの送料:
1012円(税込)
北海道、東北、沖縄・一部離島は別途金額が変わります。
コーナータイプは1枚単位からでもご注文可能です。
※1枚あたり1730円(税込)
1枚単位(3枚、7枚など)でのご注文を希望される場合は別途FAX・メールにてお問合せください。
使用上の注意点
コンクリートブロック風タイルは、軽量なため強度が限られています。そのため、ボードの継ぎ目で割れが発生する場合があります。特に木造建築の壁面等で使用される場合については、ボードが動きやすいため、割れが発生しやすくなります。
できるだけ下地を固定し、弾性系の接着剤を使用することで、下地の動きの影響がブロック風タイルに伝わらないようする事により割れの発生を抑える事ができますが、ボードの動きによっては完全に割れを防ぐことはできません。
ただし、割れがそのまま剥離に繋がる事はありません。安心してご使用いただけます。また、割れが出た場合、目立たなくする補修方法がありますので、長くご使用いただけます。
またボードの継ぎ目とは別に細かいクラックが入る場合もあります。セメント製品において発生する収縮クラックとなります。剥離等の心配はなく、補修も可能です。小さいクラックについては、製品上の特徴として、ご理解いただければと思います。
弾性系のタイル用接着剤を使用してください。下地の動きの影響を軽減する事ができます。
変性シリコーン樹脂、変成シリコーン・エポキシ樹脂を使った接着材が一般的です。
従来の変成シリコーン・エポキシ系樹脂と比較して、ウレタン・エポキシ樹脂系の方がより高弾性な物性が得られ、耐水・耐アルカリ性にも優れた性能を持っています。
接着材参考例
・タイルメント フレックスマルチ(変成シリコーン・エポキシ樹脂)

・セメダイン タイルエース Pro (変性シリコーン樹脂)

・㈱大建化学 ネオピタ (変成シリコーン・エポキシ樹脂)

【 軽量コンクリートブロック風タイルの施行例 】






通常のコンクリートブロックでは不可能な高さでも、施工が可能です。

この他にも施工事例多数

はたしてビスは使えるのか?
ファインコンクリート建材にビスを使えるのか?実際に試してみました。


大量のタイル、どうやって発送するの?
輸送時の商品破損は心配ですよね。ファインコンクリート建材の発送方法をご紹介します。

製作事例
軽量コンクリートブロック風タイルを塗装してみました
市販の水性塗料で塗装してみました。表面に凹凸があるので2~3度重ね塗りしています。


ホワイト塗装参考品
軽量コンクリートブロック風タイルに穴を開けてみました
インパクトドライバーで穴を開けました。
あまり端だと割れる恐れがあるので、端から15㎜程離して直径約5㎜の穴を開けています。
その他の商品
ウッドブロックタイル
軽量コンクリートブロックとウッドブロックタイルは組み合わせて使用する事が可能です。
サイズと厚みがほぼ同じウッドブロックタイルと組み合わせ、
デザインのアクセントを作る事が可能です。
木目調のセメントパネル
モクメント
モクメントは木目調のコンクリート壁を手軽にデザインできる
内装用パネルです。デザインのアクセントにシンプルで深い味わいのある質感を提供いたします。